広告 オススメ育児本

「子どもが多いお家でも出来る スッキリ!整理術」でわかったこと

子どもがいると、とにかく部屋が片付かない。
やっと片付けた~と思ったら、後ろでおもちゃ箱をどちゃ~っとひっくり返しているなんて毎日のことです。
地獄の「賽の河原で小石を積む」という言葉がよぎります。

そんな毎日がストレス!……なので、少しでもすっきりしたお部屋に住みたい……と、最近片付け本を色々読みあさっています。
(読んでいるだけじゃ、片付かないよ~と、家族に突っ込まれつつ…)
今回は漫画でさくっと読める片付け本「子どもが多いお家でも出来る スッキリ!整理術」を読んでみました。

漫画で読める片付け本

ほぼ全編漫画(一部コラムあり)なので、忙しいママでもさくっと読めます。
絵柄も可愛くて、ほのぼの。
難しい本をじっくり読むのもいいけど、さらっと漫画で読んで実際に片付けをはじめてしまった方が、早く片付くハズ!

漫画を描いているゆずこさんは、中学二年生から2歳までの4人のお子さんがいる6人家族。
お家は3DK、55.2平米の賃貸マンション。
同じく賃貸マンション暮らしの私には、とっても親近感がわきました。

賃貸って、あまり収納もないし、壁に棚をつけるわけにもいかないし、いろいろ制限が多くて、片付け本を読んでいても参考にならないことがしばしばですよね。
(一度「押し入れをクローゼットにリフォームしましょう!」とか書かれていてのけぞった経験あり)

片付けの最初の一歩

「断捨離」とか「ときめき」とか色々片付け本を読んできましたが、とりあえず基本のキを理解できる、初心者向けの本です。
(片付けに初心者とかあるのかは不明ですが……)
これだけ読めば、ちゃんと片付けは出来るはず。……ハズ!

とにかく重要なのは
全部出す

取捨選択

場所を決めて収納する
の三段階です。

収納する際には、なるべく細かく分類(用途別に分類してあげるとやりやすい)すると、家族にもわかりやすいし、元に戻すときに楽になります。
収納場所にはラベリングもお忘れ無く。本にも書いてありますが、我が家もマスキングテープでラベリングしています。綺麗にはがせて、可愛くてナイス。

子どものものは、子どもに判断させる

我が家でもあるあるの光景なのですが、子どもの紙工作などをゴミ袋に入れていると「だめー!」と大騒ぎでゴミ袋をあさられます……。
が、やはり子どものものは、子ども自身に「いる/いらない」を判断させることが重要なんですよね。
確かに、子どもの意志を尊重することにもなって、自己肯定感うんちゃらにも効果がありそうです。

ゆずこさんのお宅では、5歳のお兄ちゃんが自分で必要なおもちゃ、もういらないおもちゃを分類できていました。
ちょうどうちも5歳。子どもに聞いてみたら、「これは壊さないで」「これは片付けてもいい」「これはもういらない」とちゃんと判断してくれました。
(まあ、「壊さないで」が大量なので、これはこれで途方に暮れておりますが……。本にあったとおり、「ここに入るだけね」という総量規制を今後やっていこうと思います)

違和感を育てる

色々本を読んでいましたが、この「子どもが多いお家でも出来る スッキリ!整理術」ではっとしたのが、「なんでこれがココに!?」の違和感を育てるということ。

確かに、洋服がリビングに置いてあったり、洗面所に外遊びグッズがおいてあったり……。
考えれば「ココにある意味がわからない」という違和感だらけ。
これに気づいて、きちんとした居場所に戻してあげることから、片付けが始まるんですね。

ちなみに、「面倒だからあとで片付けよう」と思っていると、さらに面倒なことになります、といわれて、ぐさっときました……。

細かく分類すれば家族も片付けられる

細かく分類して収納することで、小さな子どもでも出し入れが出来るようになります。
我が家の3歳児も、最近自分でスプーンやコップを出してくることが出来るようになりました。

本人も、自分で出し入れするのが楽しいみたいで、「しまってきて~」というと、嬉しそうにお片付けを手伝ってくれています。

もくじ

  • その1・そもそも整理とか片付けが苦手なんです
  • その2・家族みんなが使う台所、片付けてもすぐにまた散らかります
  • その3・増えていく子どものおもちゃ、捨てられない&片付かない~!!
  • その4・せまいうえに収納が少ないから”とりあえず”置いちゃいます
  • その5・学校からのプリント地獄に在宅ワーク。デスク周りがカオスです……
  • その6・無理して作った子ども部屋。あまり活用されていないような…?
  • その7・片づいているのになんとなく落ち着かない。……どうして??

まとめ

  • 全部出す→取捨選択→細かく分類して、あるべき場所に収納する
  • 子どもの物は、ある程度の年齢になったら子どもに判断させる
  • 家具と物の「なんでこれがココに!?」の違和感を育てる
  • 違和感に気がついたらそのつど片付ける

すっきり綺麗なお部屋で、ハッピーに暮らしましょう!
(……私も、がんばります……)

人気の記事


ママとベビーの無料&お得情報
無料でもらえるプレゼントや撮影会から、ポイントアップなどのお得なお買い物情報まで。
随時更新中ですので、こまめにチェックしてみてください。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育ての豆知識へ にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
あやか

あやか

2男1女のアラフォー薬剤師ママ「あやか」です。 薬剤師としての知識とママとしての経験から、子育て中のママやパパがラクに楽しく育児できるグッズやサービスをご紹介しています。

-オススメ育児本
-