Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/koremama/koremama.com/public_html/gift/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
出産祝いに本当に喜ばれる人気ギフトを現役ママが紹介 - コレママ出産祝い

出産祝いに本当に喜ばれる人気ギフトを現役ママが紹介

コレママ出産祝い

本当に喜ばれる出産祝いを贈ろう!~実際に「もらった」「贈った」ママたちの声で届ける「失敗しない出産祝い」情報サイト

友人・知人や親戚などに赤ちゃんが生まれたら贈りたい「出産祝い」。

「いつ頃までに贈ればいいの? 早ければ早いほうがいいよね?」
「いったいいくらぐらいのものを贈ればいいの?」
「”のし”の書き方がわからない!」
「成り行き上、会社で上司に渡す出産祝いの担当になっちゃったんだけど、どうしたらいいの!?」

というわかりやすい疑問はもちろん、通常のお祝いと違って独特のマナーや、気をつけておきたいポイントも多いのが「出産祝い」。

3人の子どもを産んで色々な関係の方から出産祝いをもらい&贈った私自身の経験談はもちろん、子育て支援事業に関わりながら数百人のママたちに直接会って伺った「ぶっちゃけここだけの話」な体験談も交え、ママ&パパと赤ちゃんに喜んでもらえる出産祝いの贈り方から、人気のプレゼントまで、実際に出産祝いを贈った人、贈られた人の生の声から「本当に喜ばれる出産祝い」のノウハウをまとめています。

出産はママ&パパと赤ちゃんにとって、まさに人生の一大イベント。
本当に喜ばれるお祝いを送ることで、ぜひ素敵な思い出に華を添えてあげてください。

出産祝いとは

身内や友人などに赤ちゃんが生まれたときに贈る「出産祝い」。
「出産祝い」は名前の通り赤ちゃんの誕生を喜ぶ気持ちをこめたお祝いのことです。

生まれた赤ちゃんに「この世界へようこそ」「お誕生おめでとう」という喜びの気持ちを込めるのはもちろん、出産という命がけの仕事を終えたママに「お疲れ様」「よくがんばったね」というねぎらいの気持ちを込めたお祝いです。

覚えておきたい出産祝いのマナーとタブー

出産はおめでたいことなので、妊娠の知らせを受けたときから準備を始めることもありますよね。

基本的には通常の御祝いを贈るときと同じなのですが、出産祝いを贈るときには、少し特別な配慮が必要になります。

注意したいポイント

  • 御祝いを贈るのはくれぐれも無事な出産の報告をうけてから。
  • 大きな育児用品、高価なものは相手の希望を聞いてから。
  • ぜひメッセージカードを添えて。
  • 特別に仲の良い間柄でない限り、御祝いは郵送で贈るほうが相手に負担にならない。
  • 訪問する場合には、大人数で行かない、長時間居座らないなど、産後のママの負担にならないように気をつかうこと。

特に、一番最初の「無事な出産報告を受けてから」というのは気をつけてください。
妊娠出産は、最後の最後まで何があるかわかりません。
予定日まで順調だったのに、突然悲しい結末になってしまうこともあるのです。
そんなときに御祝いを贈ってしまったら、贈られた側を傷つけることにもなってしまいますよね。

もちろん、産前に大体どんなものを贈るかを考えておくのは大丈夫ですが、最終的に贈る場合には「予定日過ぎたからそろそろ贈っちゃおう」なんてことがくれぐれもないように注意してください。

どんなものを贈るべき?

一般的には、ベビー服やおむつ、スタイなどが贈りやすく、贈られる側もいくつあっても困らないことが多いので、良く選ばれています。
育児中に使う消耗品や、ママに向けたコスメなどを選んでもokです。

ベビーカー、抱っこひもなど大きな育児用品をプレゼントする場合には、必ず事前に相手に確認してからにしましょう。

受け取る側から人気なのは、なんといっても「現金」「商品券」。
現金を贈るのも、立派な出産祝いです。

ヨーロッパの昔の言い伝え「銀のスプーンをくわえて生まれた赤ちゃんは幸せになれる」から、シルバーのスプーンを贈るのもオシャレですね。

出産祝いを贈る時期・タイミングはいつ?

無事出産の連絡を受けたら「すぐに渡さなきゃ!」と思いがちですが、ちょっと一呼吸。

基本的に、赤ちゃんを産んだあとの一週間程度はママと赤ちゃんは入院中です。
退院後も、赤ちゃんを産んだばかりのママは体力も落ちていて、まさにボロボロの状態。

一般的にはお七夜(産後一週間)のお祝いからお宮参り(産後一ヶ月程度※地方による)の期間に渡すのが目安とされています。
身内(親族)であればお七夜のお祝いの際に渡すのもありですが、友人知人などの場合は出産後2~3週間で少し生活が落ち着いてきた頃に贈るのがベスト。

直接渡す?郵送する?

お祝いを郵送するのは失礼にあたると考えることもあるかと思いますが、「出産祝い」に関しては産後の生活が慌ただしいことから、特別に親しい間柄でないかぎり、郵送でお送りするのがスマートです。

もちろん、会社でパパに渡す場合には直接でも大丈夫ですし、ママから「ぜひ赤ちゃんの顔を見に来てね」と誘われている場合には、相手の都合を優先した上で訪問するのもokです。

ただし、産後間もないお宅を訪問する場合には、あまり大人数でおしかけない、長時間居座らない、自分が少しでも体調が悪い場合には遠慮する、訪問時は手洗いをしっかりするなどの気遣いが大切です。
くれぐれも、赤ちゃんに風邪などをうつしてしまうことが無いよう、注意しましょう。

出産祝いの金額相場は?

金額の相場は、贈る相手との関係性によって決まります。

高ければ良いというものではありません。
受け取った相手が内祝いのお返しをするときに大変になってしまいますので、ほどほどの金額にしておきましょう。
※内祝いの相場は1/3~半返し程度が普通です。

ただし、祖父母から孫の出産祝いの場合などは「お返しはなしで」と言ってあげれば高価なものでも大丈夫です。

友人・知人の場合

相場は3,000円~10,000円と言われています。

お世話になっていたり、特に親しい間柄の場合は一万円程度。
時々会う程度の相手なら、3,000円くらいで大丈夫です。

上司、同僚など会社関係の場合

上司、先輩など目上の方に送る場合の相場は、5,000円~10,000円程度。
同僚や部下などに送る場合は3,000円~5,000円程度が目安です。

特に会社の場合は、「みんなで一万円」などとしてお金を出し合ってプレゼントをすることもよくあります。

親族、親戚の場合

親戚の場合は、関係性や付き合いの多さによっても変わってきますが、基本的には3,000円~5,000円程度と言われています。

特に親しい間柄であれば10,000円~30,000円程度ということもあります。
逆に、まったく疎遠で何年も会っていないという場合には渡さないということも……。

家族の場合

ママ&パパの父母(=赤ちゃんの祖父祖母)の場合、30,000円~100,000円程度。
※ここは本当に目安で、育児用品一式をプレゼントしてしまう祖父母もいれば、「必要なものを買って」と現金を包む方も多いです。
ぜひ、パパ&ママに必要なものを聞いて、望まれるものをプレゼントしてあげてください。

兄弟姉妹の場合、10,000円~30,000円程度。
ただし、ママ&パパが兄や姉の場合は、少なめで5,000円程度でも大丈夫です。
特に、贈る側が学生さんの場合には、無理のない範囲で気持ちを伝えればok。

出産祝いの「のし」の書き方

「のし」やご祝儀袋を選ぶにあたり、出産祝いのときは、「何度あっても嬉しいこと」なので、水引が蝶結びのものを使います。

手書きで書き入れるのであれば、薄墨は避け、ハッキリとした黒の筆、筆ペンもしくはサインペンで記入します。
※万年筆やボールペンは失礼にあたるので避けましょう。

表書きは四文字を避けた「御出産御祝」、「御祝」が無難です。
※「御出産祝」でもNGではありませんが、4文字を気にする方もいますので要注意。

連名の場合は、右から五十音順に記入します。四名以上の場合は、代表者名を記載し、右隣に「外一同」と書き添えて、全てのメンバーの名前を記載した別紙を同封しましょう。
※職場の場合は、五十音順ではなく役職の高い方から順に記載します。

現金で送る場合の金額のタブーは?

「死」を連想させる4万円、「苦」を連想させる9万円は、一般的なお祝いと同様、タブーとされています。
ただし、結婚式で割り切れるからタブーとされている2万円に関しては、気にしなくて大丈夫。
金額的にほどよいと感じる場合には二万円でも、マナー違反にはなりません。

プレゼントに添えるメッセージは?

産後のママはとってもナーバス。
ちょっとした一言で不安になってしまったり傷ついてしまったりすることもあります。
メッセージは極力気をつけて考えましょう。

出産祝いにタブーな言葉

「流れる」「失う」「消える」「死ぬ」「落ちる」などの不吉な言葉。
「苦しむ」「悲しむ」などの苦労を予感させる言葉
「四(=死)」「九(=苦)」などの数字

一般的に慶事で使うべきではないと思われる言葉は、避けたほうが無難です。

出産祝い特有のタブー表現

性別に関すること(希望の性別でなかった可能性もあるため「男の子でよかったね」なども、地雷を踏む可能性があります)
大きい赤ちゃん、小さい赤ちゃんなどの成長に関すること(ママが成長具合を不安に思っていることも…)
親しい間柄であっても、ブラックジョークのようなことは厳禁です。

人気の出産祝い&もらって嬉しい出産祝い

二人目の出産祝いは何を贈る?友人&ママ友に喜ばれるプレゼントの選び方とオススメ12選

Copyright© コレママ出産祝い , 2024 All Rights Reserved.