広告 オススメ育児グッズ

「エルゴベビーキャリア」偽物の見分け方、確実に本物を購入する方法とは?

エルゴのベビーキャリアを購入しようと思うと、一番気になるのがやっぱり「偽物じゃないか、正規品かどうか」です。

見るからに「それ、エルゴじゃないでしょ…」というぺらぺらのものから、ぱっと見は違いがわからない精巧なものまで様々な偽物が出回っているエルゴのベビーキャリア。
確実に正規品を購入する方法をお教えします。

エルゴの正規代理店「ダッドウェイオンラインショップ」

抱っこヒモといえばエルゴのベビーキャリア


街中を歩いていても、一番多く見かけるエルゴのベビーキャリア。

抱っこしていても疲れにくくて、おんぶもOK、丸洗いもOKと、ママにはうれしい機能が満載。

「どの抱っこヒモにしていいかわからない…」と悩んでいる方も、とりあえずエルゴを買っておけば後悔することはありません
それくらい高性能。
(当サイト内のエルゴベビーキャリアレビュー記事「腰も肩も楽々。おんぶもできる人気No.1抱っこヒモ「エルゴベビー」」も合わせてごらんください)

正規品を見極めることが超重要

エルゴは、とにかくコピー品、偽物が多いのが困りもの。
ネットのオークションなどでは、「お!安い」と飛びついて購入したら、届いてみたらどう見ても偽物……なんてことも。

一方実物を見て「うん、しっかりしてる」と確認して購入しても、実はよく出来た偽物だった…なんてことも。

偽物は赤ちゃんの命まで危険

正規品には厳格な製品検査がされています。

一方の偽物、コピー品は、製造も製品チェックもずさんです。
縫製が甘く、使用中に壊れて赤ちゃんが転落する危険もありますし、使われている生地も安全なものとは限りません

抱っこヒモは、ほとんどの方が毎日かなりヘビーに使用することになるので、とにかくしっかりしたものでないと、ぱっと見本物に見えても、明らかにへたりが早かったり、ほつれてきたり、バックルが割れたりということになりかねません。

なによりも赤ちゃんの命を預けるものなので、とにかくしっかりした正規品を購入するのが大前提です。

正規品の確実な見分け方

明らかな偽物はともかく、問題なのは「本物と区別のつきにくいコピー品」です。

正規品の見分け方ということで「ここがポイント」としている書籍やWebサイトなどがありますが、鵜呑みにしてはいけません

自分が偽物を作っている立場になって考えてみると分かるのですが、「ここで見分ける」と有名になったポイントを修正しないまま偽物を売り続けると思いますか?

偽物、コピー品は次々に新しいバージョンが出回ってきます。
一方本物も時々リニューアルしてデザインが変更になっています。

ということで「ココを見れば偽物がわかる」というポイントはあり得ないのです

(参考:「エルゴベビーサポート よくある質問」)

正規品を購入するには…

「じゃあ、どうすればいいの!?」というわけですが、まずは、怪しげなネット通販・オークションには手を出さないこと。新品が一万円を切っているような場合は、疑ってかかったほうがいいです。

なによりも確実なのは、確実に正規品を扱っていると分かるお店で購入すれば、偽物を買ってしまう心配はなくなります。

店頭で実物を見ても、素人には分からないような、精巧に出来たコピー品もかなり出回っています。
これをつかまないようにするには、とにかく信頼の置ける正規代理店から購入するしかありません。

高級ブランド品を購入するときに、きちんとブランドショップで購入すること、多いですよね。抱っこヒモもブランド品です。同じように考えるとシンプルですよね。

エルゴベビーキャリアの正規代理店

ダッドウェイオンラインショップ」は、私も購入したエルゴベビーキャリアの正規代理店です。
当然ながらきちんと本物が届くので、ご安心ください。

ネットの正規代理店で購入するメリットとしては、なにより確実に正規品が手に入ること。
さらに、店頭では置いていないような個性的なデザインがあったり、様々なタイプのエルゴから選べること。

私がもっているエルゴも、こちらで購入したので、近所のお店には売っていません。
よくお友達に「それかわいい-!ドコで買ったの!?」と聞かれています。

確実に正規品の買えるお店で、お気に入りのエルゴをぜひ見つけて下さい。

人気の記事


ママとベビーの無料&お得情報
無料でもらえるプレゼントや撮影会から、ポイントアップなどのお得なお買い物情報まで。
随時更新中ですので、こまめにチェックしてみてください。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育ての豆知識へ にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
あやか

あやか

2男1女のアラフォー薬剤師ママ「あやか」です。 薬剤師としての知識とママとしての経験から、子育て中のママやパパがラクに楽しく育児できるグッズやサービスをご紹介しています。

-オススメ育児グッズ
-,